趣味でDTMをやってた社会人。7年ほどブランク。自分探しの旅(400ccバイクでツーリングとか)に行ってました。
この7年間で変わったことと言ったら・・・平成から令和になった事かな。
今のご時世、自宅にいる時間が増えたけど、絵も描けないプログラムも出来ない人間なので日々ゲームかテレビ(岩合光昭の世界ネコ歩き)を見るくらいで
主にシューティングゲームやレーシングゲームなんかの爽快感・疾走感がある曲が好き。
相変わらず楽器は弾けない。絶対音感も無いけど根性で耳コピ。
DTM再開に向けて制作ソフトの見直しとか四苦八苦した事をインタビュー風に振り返る。
・
・
・
・制作ソフトはReasonを選んだのですか?
はい。最初は馴染みの「XGworks ST」を使おうとしたんですけど、2003年のソフトでWin7ですらXP互換モードでインストールしないと使えない事を思い出して・・・もはや化石ソフトなので、思い切って新しい制作ソフトを探し始めました。
・いつReasonを選んだのですか?
本格的に使い始めたのは9月に入ってですね。DTM再開を決意したのはGW後半の5月なんですが、MIDIコントローラーを買わなきゃってことで「TRITON Taktile 49」を購入したんです。以前に壊れるまで使った「microKONTROL」に似てたので即決でした。それでバンドルソフトのDAW「Reason Lite 10」が手に入ったんです。やったね。しかし初Reasonは『わけわかめ』で、しばらく候補から外してました。
・なぜReasonを選んだのですか?
当初は
でもReasonはMIDIコントローラーが自動認識で初起動後にすんなりと曲作りできてた事を思い出し、使ってて特に不具合も出てない優秀なソフトに気付いた事が選ぶ理由として大きかったですね。
・誰がReasonを選んだのですか?
私(シソ巻き)です。
・どこでReasonを選んだのですか?
自部屋(独り暮らし・賃貸マンション)です。
・誰とReasonを選んだのですか?
私一人です。
・ありがとうございました。
ありがとうございました。
こんなところかな。
それと名前ですが、友人とマルチプレイのゲームやってて呼び名が「シソタ」→「シソ」→「シソ巻き」と変わっていったんで、思い切ってドメイン名から変えました。
他にも、HP制作に「Wordpress」とか言うナウいものの導入も検討してみたけど、古臭いオッサンには合わなかったよ・・・今まで通りHTMLのwebサイトとブログのセットにしました。
あと今まで通り言えば、公開する作品は
【日記の最新記事】
Do you have the midi of ボスバトル(真・女神転生デビルサマナー)?
私は少し日本語ができます :/